長編読書会—教養として読む聖書 旧約聖書編(『旧約聖書』読書会)で配布した『SEISHO SHINBUN』の内容をブログで公開します。なお、原本(A4サイズPDF、2P)はこちらからダウンロードしていただけます。
https://drive.google.com/file/d/1h-7GaBY5M9am0D5MxyfwKLLoVCTtl8_F/view?usp=sharingセイショシンブン_vol1_見開き.jpg 281.99 KB創刊のご挨拶

 長編読書会—教養として読む聖書 旧約聖書編(『旧約聖書』読書会)にご参加の皆さま、いつもありがとうございます。この度、旧約聖書サポーターによる『SEISHO SHINBUN』が創刊しました。映画や音楽など聖書にまつわるエンタメや、世界各地にある素敵な教会堂の紹介レポート、信仰の歴史など、読書会がもっと楽しくなる話題をお届けして参ります。どうぞよろしくお願いします。
『旧約聖書』読書会サポーター リーダー/『SEISHO SHINBUN』編集部 デスク/
ときどき守護天使ミドリエル・みどり

みどり提供__中通島_青砂ヶ浦天主堂_ミカエル像.JPG 5.03 MB天使ミカエル像/長崎県 中通島 青砂ヶ浦天主堂 ©️️️️️️️️️️️️️️️️️️️️︎みどり

連載 旧約聖書と映画のお話

 創世記、出エジプト記と読んできて、皆さん奇蹟というだけに、そのミラクルに圧倒されたことでしょう。後付けにしても何にしてもこんだけのことが起こり得る大変な世界に生きていたんだねと。
 これほどの災害や変化が言葉で書かれていると、やはり主から偶像はだめだよと言われながらも、画像に映像にしてみたいというのは世の常、人の情。LNTでも皆さんにもいろいろな作品を教えていだきました!ありがとうございます。
 キリスト者的視点からみると、チャールトン・ヘストン様の『十戒』リドリー・スコット御大の『Exodus』プリンス・オブ・エジプト』『ヨセフ物語』なと視聴しやすい作品がたくさん。
 一方、ユダヤ教者的視点からみると、キリスト教のように聖人をつくるだとか、象徴をつくるだとかができないということもあってか、モーセ五書自体を映像化している作品は多くありません(※)。
 しかしながら!私達が子供のときに見ていた映画にも、普通にこの旧約聖書の世界が入り込んでいます。『インディ・ジョーンズ 〜レイダース・失われたアーク<<聖櫃>>〜 』ですね!ここで失われているのはモーセの聖櫃なんです。
arc_239259953とみぃ.jpeg 4.67 MB
もう皆さん読まれました出エジプト記にて、主がものすごーく細かく仕様を指定されている聖櫃、実は前586年にエルサレム神殿が焼かれたときに、同じく焼失しているのです。これが失われたことも、モーセ五書が書かれる理由になったんでしょうか。
第三帝国、ファシズム時代のドイツ軍やイタリア軍は、エジプトやエルサレムに魅せられていたとも言われていますので、大人になった今、考えてみるとありそうな設定ですよね。実際、トリノにはその時代に集めた秘宝を展示するエジプト博物館があります。ただ単に意地の悪いドイツ人が、昔失われたすごい兵器を欲しがっているぞ、ぐらいにしか、子供の時分には思えませんでしたが……。
皆さんが映画に見つけた「あーこれだったのか」を、読書会でお話したいですね!ではまたー。差し替え用 トリノ とみぃ.jpg 155.19 KB※ダレン・アロノフスキー氏はここに戦いを挑んでいるかもしれませんが、これは、またの機会に。(写真・文 とみぃ)

連載 世界の美しい教会

 ざわ的!コロナ禍が明けたら、再訪したい教会ナンバー1を皆さんにご紹介します。
 正式名称「聖ヴィート・聖ヴァーツラフ・聖ヴォイテフ大聖堂」の聖ヴィート大聖堂は、チェコ共和国において最大かつ最も重要とされるゴシック様式の大聖堂。プラハ市街を見下ろすプラハ城の内側に位置している、チェコのスピリチュアル・シンボルです。
Hradschin-fullview.jpg 65.72 KB 長らく未完で現在も建設が進められている教会といえば、バルセロナのサグラダ・ファミリア(1882年着工)が有名ですが、聖ヴィート大聖堂は、1929年に完成を迎えるまでに、なんと600年の年月を要しているとか。1300年代から建設が進められていたんですね。
1200px-Saint_Vitus_Cathedral_inside.jpg 224.19 KB 印象的な内部には 壁画と貴重な石で素晴らしく装飾された、聖ヴァーツラフの墓のある聖ヴァーツラフ礼拝堂があり、地下のお墓はボヘミア代々の王のもので、戴冠式用のクラウン・ジュエルが保管されています。その他にも、チェコのアール・ヌーヴォー画家アルフォンス・ムハ(ミュシャ)が手掛けたステンドグラスや、『旧約聖書』の「創世記」を表したバラ窓など、美しい装飾の数々が必見です!(写真・文 ざわ)

連載 キリシタンの島々を訪ねて

 戦国時代さなかの1549年、カトリックの宣教師フランシスコ・ザビエルが鹿児島に上陸。翌1550年、中国との交易で栄えていた平戸にポルトガル船が来航、知らせを聞いたザビエルが平戸を訪れミサを行った。
 交易の上で役立つと考えた平戸藩の松浦隆信は、家臣の籠手田氏と一部氏のキリスト教改宗を許可。彼らの領地だった生月島や、平戸島西海岸地域の領民もキリスト教に改宗した。
 領内の各集落に教会堂が建てられ、キリスト教や信者は「キリシタン」と呼ばれた。1587年、天下統一を目指す豊臣秀吉は、貿易で栄えるキリシタン大名らの力を削ぐため「伴天連追放令」により宣教師たちの国外追放を命じる。
 平戸藩では、キリスト教に寛容だった松浦隆信が亡くなると後継の鎮信が禁教政策に転じ、信仰を守り続けた籠手田氏らは、領地とキリシタンの領民たちを残し、一族と共に長崎に去った。
 やがて江戸時代に入ると、徳川幕府による禁教令と鎖国政策によりキリスト教への弾圧は激しさを増し、宣教師や地元の信者たちが次々と刑に処され、1644年に最後の宣教師が処刑された。
 しかし、密かに組織をつくり、島々に信仰を守り伝えた人々がいた。今日、彼らは「潜伏キリシタン」と呼ばれ、「長崎と天草地方の潜伏キリシタン関連遺産」が世界文化遺産に登録されている。(写真・文 みどり)
みどり提供_野崎島_旧野首教会_外観.JPG 5.53 MB現在は無人となった島に佇む信徒手づくりの教会「旧野首教会」/長崎県 野崎島 ©️️️️️️️️️️️️️️️️️️️️︎みどり

編集後記

▼聖書がとってもおもしろくて漫画を描いてしまった。あなたのお気に入りの聖書を探してほしい。漢字が間違っていると言われたが、めんどくさいのでそのままにしている。(たくみん)▼高台のプラハ城から望む赤レンガ屋根のプラハの町並みが、教会以上に好きなのはここだけの話。(ざわ)▼今回、考え方だけでない、社会の身近にある旧約聖書を映画を通して書いてみました。お目汚しにどうぞ。(とみい)▼ご感想、ご寄稿などお待ちしてます!(みどり)▼民数記まで読み、最も衝撃的だった言葉をヘブライ語でお習字してみました。これからも楽しみです。※mdh(血),vtm(花婿)(まき)
mdhvtm.jpg 69.71 KB

奥付

長編読書会「教養として読む聖書 旧約聖書編」ニュースレター
『SEISHO SHINBUN』第1号
 2021年10月16日発行|編集長 たくみん/デスク みどり/編集 まき/寄稿 ざわ、とみぃ

※編集部一同、皆さまのコメントをお待ちしております。また、コラムやイラストなどをご寄稿いただける方も募集しております!