猫町倶楽部の読書会は、発足以来「課題本の読了」を参加条件としてきました。この「読了」というハードルは、参加者が能動的に本を読み、じっくりと考え、理解を深めるプロセスそのものが大切であるという、猫町倶楽部の理念を体現してきました。

しかし、時間の制約や他の事情で、興味があっても複数の課題本に取り組むのは難しいという声も多くいただいてきました。そこで、5月から新たに始まる「猫町スクール」では、この「読了」のハードルを少しだけ柔軟にし、より多くの方に学びの楽しさを体験していただけるようにしました。

🔴猫町スクールは課題本の読了は不要
猫町スクールでは、通常の読書会のように課題本を読了することを参加条件にしません。気になる名著について、講師の解説を通して理解し、新たな視点を得ることができます。また、「手にとっていないが、気になっている名著」を読むきっかけを作るための講義としてもご活用いただけます。読了済みの方々にとっても、一層の理解を深める貴重な機会となることでしょう。

猫町倶楽部が大切にしてきた「読書による学び」を、少し違った形で提供する新しい試みとして、ぜひご利用ください。学びの場は、ただの知識を得るための場所ではなく、好奇心を刺激し、新たな視点を広げる場所です。


■講師プロフィール

吉川浩満(よしかわ・ひろみつ)

吉川DJ.png 963.51 KB
文筆家、編集者、配信者。1972年3月、鳥取県米子市生まれ。慶應義塾大学総合政策学部卒業。国書刊行会、ヤフーを経て、文筆業。晶文社にて編集業にも従事。山本貴光 とYouTubeチャンネル「哲学の劇場」 を主宰。関心対象は哲学・科学・芸術、犬・猫・鳥、デジタルガジェット、卓球、映画、ロック、Tシャツ、ハーレーダビッドソンなど。


ご挨拶 :吉川浩満》 


このシリーズでは、サイエンスの視点から人間の謎を解き明かしてくれる必読書を読んでいきます。リストアップしたのは、おもにヒトの進化と認知に関するポピュラーサイエンスの名著です。

人間観が大きく変わりつつある時代です。そこで大きな役割を演じているものこそ、進化と認知にかんする科学と技術にほかなりません。遺伝子の観点から進化をみる血縁淘汰説(利己的遺伝子説)によってアップデートされた社会生物学、進化心理学、人間行動生態学。 そして認知革命と呼ばれる運動から生まれた認知心理学、行動経済学、AI研究。これらが従来の人間観に改訂を迫っています。

ここで人間観とは、人間に対する見方という程度の意味ですが、われわれが人間であるために、当然ながらそれはわれわれ自身の自己像でもあります。これらの書物を読むことで、われわれは自らが何者であるのか/ありたいのかを考えなおすきっかけを得られるのではないでしょうか。そしてそれは、自己のアイデンティティから日々の人づきあい、ビジネスや政治参加にいたるまで、さまざまな場面で活きてくるように思います。

おおげさに言えば、「汝自身を知れ」(古代ギリシアのアポロン神殿に刻まれていた警句)の21世紀版です。知りたくありませんか?


第一回    6月21日(土) 

リチャード・ドーキンス『利己的な遺伝子』)紀伊國屋書店)  


第2回    7月13日(日) キース・E・スタノヴィッチ『THE ROBOT'S REBELLION ロボットの反逆 ヒトは生存機械(サバイバルマシン)にすぎないのか』ダイヤモンド社
 
第3回    8月24日(日)  ジョナサン・ハイト『社会はなぜ左と右にわかれるのか――対立を超えるための道徳心理学』(紀伊國屋書店)

第4回   9月20日(土)       スティーブン・ピンカー『暴力の人類史』(青土社)
 
第5回    10月18日(土)   ジョセフ・ヘンリック『文化がヒトを進化させた―人類の繁栄と〈文化-遺伝子革命〉』(白揚社)

第6回    11月15日(土)    マーリーン ズック『性淘汰: ヒトは動物の性から何を学べるのか』(白揚社)
 

猫町スクール課題本.png 1.74 MB


🔴タイムテーブル
16時45分    受付開始
17時00分    レクチャー
18時30分    質疑応答
18時45分終了

🔴参加条件
①猫町スクールは読書会ではありませんので、読了の必要はありません。(課題本の購入も任意)
②オンライン参加の場合、カメラをオフにした参加はできません。顔出しが条件となります。
ラウンジA会員/U22会員のお申し込みは会期中を通して当該会員であることが条件になります。(途中で退会・休会された場合はその時期によらずB会員/一般参加費との差額をご請求させていただきます。)
④キャンセル規定を必ずご確認いただいた上でご参加ください。

🔴参加方法(チケットで選択してください    ※猫町倶楽部初参加の方は🔰初参加を選んでください)
①代官山の会場でのオフライン参加。12名限定。吉川さんと共に学びます。
    読書会後懇親会あり(有志)
   
②オンライン参加
※オンライン参加の手引き  PC版 スマホ版

🔴接続環境が悪く途中退出された場合も返金は致しませんので予めご了承願います。

🔴よくあるご質問
Q.途中で参加できない回がありそうなので、参加を迷っています。
A.参加できない回があっても問題ありません。講義のアーカイブ動画の視聴ができます。(視聴期限あり)
 
    
🔴重要キャンセル規定 
必ずお読みいただいた上でお申込みをお願いいたします。

・キャンセル連絡は会場設営の関係で 6/18(水)23:59までに 事務局宛にキャンセル連絡をお願いします。
事務局窓口 : https://nekomachi-club.com/contact 

※募集締め切りの6月18日までのキャンセルはキャンセル料は不要です。
※6月19日以降のキャンセルは返金は出来かねますのでご了承願います。
    
    
(設営:猫町スクール事務局)