猫町倶楽部の ”編集さんいらっしゃい!”
毎月さまざまな出版社から編集者さんをおひとりお招き。自ら手掛けられた本の紹介を中心に、「編集者」というお仕事のことを猫町倶楽部のサポーターがいろいろ聞いちゃおうという番組です。時間内の入退出自由。画面オフの参加もOKです。  
    
9月のゲストの編集さんは…

    作品社 の倉畑雄太さん


メインでお話しいただく本は
朝倉圭一『わからないままの民藝』 

わからないままの民藝.jpg 124.86 KB


その他
小林真樹『インドの台所』 /円堂都司昭『物語考 異様な者とのキス」 /デーリン・ニグリオファ、吉田育未訳『喉に棲むあるひとりの幽霊』 などお時間の許す限り島田さんのお仕事についてお聞きしていきます。

    

◆ゲストプロフィール
倉畑雄太(くらはた・ゆうた)
1992年飛騨高山生まれ。東京外国語大学卒業。2019年より作品社で勤務。
↓おもな担当書籍
マデリン・ミラー、野沢佳織訳『キルケ』
ヘレン・S・ペリー、阿部大樹訳『ヒッピーのはじまり』
ハワード・スーンズ、萩原麻理訳『27クラブ』
呉佩珍・白水紀子・山口守編『台湾文学ブックカフェ』(全3巻)
アンドレイ・プラトーノフ、工藤順・石井優貴訳『チェヴェングール』
エミリー・ウィリンガム、的場知之訳『動物のペニスから学ぶ人生の教訓』
ヤーニス・ヨニェヴス、黒沢歩訳『メタル'94』
阿部大樹『Forget it Not』
エステル゠サラ・ビュル、山﨑美穂訳『犬が尻尾で吠える場所』
ジム・アル=カリーリ、桐谷知未訳『人生を豊かにする科学的な考えかた』
原瑠璃彦『洲浜論』
パトリック・モディアノ、山崎美穂訳『眠れる記憶』
イレネ・バジェホ、見田悠子訳『パピルスのなかの永遠』
森田健司『異国人たちの江戸時代』
森田健司 編訳・校註・解説『増補新版    現代語訳    墨夷応接録・英国策論』
バーナード・ワッサースタイン、工藤順訳『ウクライナの小さな町』
朝倉圭一『わからないままの民藝』
小林真樹『インドの台所』
円堂都司昭『物語考    異様な者とのキス』
デーリン・ニグリオファ、吉田育未訳『喉に棲むあるひとりの幽霊』

🔸作品社HP: https://sakuhinsha.com/index.html 
🔸SNS:作品社X :https://x.com/sakuhinsha 
                作品社編集部X:https://x.com/sakuhinsha_e 

         
■21時スタート。10分前から入室できます。   
■お話しの内容により終了時間を延長させていただくことがあります。
■途中入室・途中退出OK
■画面OFF可
■21時45分前後に5分の休憩をとります。
    

■ 参加手引き 

PC版
スマホ版
    
※お問い合わせ

https://nekomachi-club.com/contact

    
    

(設営:猫町倶楽部   編集さんいらっしゃい!)