こちらのページでは猫町俱楽部参加者の声を紹介します。

読書会の体験や猫町ラウンジの体験について、参加者自身の手で書かれたブログ記事へのリンクを以下に掲載しました。※

読書会とは何を行う場なのかどのような場所なのか猫町ラウンジはどのようなコミュニティなのか猫町倶楽部ってどんなところなのか…。

このようなことを知りたい方は是非ご覧ください。


※猫町倶楽部参加者のコミュニティ『猫町ラウンジ』内に投稿頂いたブログ記事の中から、特別に一般公開したものを掲載しております。



■オンライン読書会・ラウンジの体験についての投稿■


猫町ラウンジに入って3か月、激変した生活を振り返ってみた

オンラインから読書会に参加し始めたむぎさんの体験記です。参加当初は学生だったむぎさん。猫町俱楽部に参加するようになって生活にどのような変化が起きたのでしょうか…!?


私のラウンジ活用術

知り合いゼロの状態でラウンジ開設当初に入会したまゆたんさん。どんな風にラウンジを利用しているのか、どんな風にラウンジ内で知り合いや親しい人を広げていったのか、活き活きと語られています。(こちらの記事に掲載の画面を見ながらお読みいただくとより内容を理解いただけます)


初読書会を終えて

初読書会から4ヶ月を経て(祝全分科会コンプリート!

オンライン開催のギリシア神話読書会から初めて読書会に参加したYokoさん。初参加時の興奮をつづった投稿と、それから4カ月を経た心境を記した投稿の二つを公開中です。困難が訪れた時、読書会がどのような存在として傍らにあったのでしょうか。


■初めての猫町倶楽部体験■


【夏目漱石 こころ】読書会の入口がふすまだった話

「同じ本を読んだ人と感想を話し合いたい!」という思いで、夏目漱石『こころ』の読書会で猫町倶楽部に初めて参加したぴこさん。
オンラインで再び同作の読書会が開催されるにあたり、初参加時の思いを綴ってくださいました。ぴこさんにとっての「ふすま」とは…?


その他にも参加者の声が記された投稿を公開中。ラウンジでの取り組みを紹介した投稿とともに是非ご覧ください。


猫町歴4ヶ月にして思うこと

2月が終わってほんのり考えた

早朝読書ルーム、参加者急増中。

早朝読書会5週間目のふりかえりブログ


個別の読書会の感想等、その他にも沢山のラウンジメンバーの方の投稿をブログページでは公開しています。
https://nekomachi-club.com/blogs


また読書会の様子を知りたい方には、猫町倶楽部のYoutubeチャンネルで公開中の「読書会アフタートーク」もオススメです。

猫町倶楽部の読書会がどのようなものなのかをイメージする助けになると思います。

https://www.youtube.com/channel/UCqPTfQ83Ef0LZlzctmcSwEw