2025年8月3日(日)
名古屋浴衣読書会が開催されました✨

会場の白鳥庭園『清羽亭』
古風な日本家屋のまわりを、庭園と睡蓮の池で囲んでいます。

とても暑い日ですぐにでも会場に直行したいところでしたが、庭園や池を含めた素敵な外観をどうしても撮りたくて、大まわりしてがんばりました。

IMG_20250803_125731719.jpg 6.89 MB




一歩建物の中に入ると一気にひんやり~
広く涼しげな玄関では、サポーター2人がみなさまをお出迎えです。

img_2766.jpg 2.39 MB
古い日本家屋に、ピースサインが古いですね!



母屋の廊下も、借景として硝子戸の中から見える池や庭園も、風情のある建物の大切な一部です。

img_8058.jpg 1.35 MB


立礼式茶室に向かう渡り廊下は、睡蓮の池に囲まれた撮影のベストスポット。

img_8021.jpg 1.9 MB
こんなところにねずみ小僧がいましたね!



受付をすませた後は大広間にご移動していただきました。
こちらで何が行われていたかのご報告は、開催レポート2番手の@ゆきこさんにバトンタッチ。

beauty_1754197377338~2.jpg 1.53 MB
今回ベストドレッサー殿堂入りをはたしたひろさんが楽しまれていたところを、サポが撮影。
小柄なひろさんに、大人ピンクの可愛いらしいカラーコーディネートがお似合いですね!



beauty_1754198085502~2.jpg 1.53 MB
主宰タツヤさんは昨年新調した浴衣(ですよね? )でご参加。
たべっこどうぶつを手に素敵な笑顔ですね!



見なれたオープニング風景も、浴衣だと新鮮。
わたしは和装をふだん全く着ないので、浴衣を着ているというだけでそわそわうきうきです。

img_2771.jpg 2.9 MB



読書会では、課題本『銀の匙』についてみなさんが思い思いに語りました。

昨年の課題本『きもの』も『銀の匙』もとくに夏のお話というわけではないのに、なぜか夏を連想させられる気がするのはわたしだけ?

img_2780.jpg 2.8 MB
img_2781.jpg 2.89 MB
Screenshot_20250808-125252~2.png 570.48 KB
img_2779.jpg 2.25 MB


クロージングにて、ベストドレッサーに選ばれた4名✨
おめでとうございます㊗️

img_2803~2.jpg 1.76 MB
浴衣に似合う帯や小物、浴衣の着こなし方もいろいろ教えていただいて、わたしもチャレンジしてみたい着こなしができたので、来年がまた楽しみ♪

男性参加者さんから「女性はいろんな着こなしができて楽しそう」ということを言われましたが、そんなことはございません!

わたしは7月に開催された『浴衣買い物ツアー@大須』に参加しましたが、呉服屋でおしゃれに着物を着こなした男性が買い物をしているのをたくさん見かけたし、着物が大好きという若い男性店員さんが接客してくれていろいろ教えてくれましたよー



他の着物マスターの方たちの着こなしも、ぜひごらんください!

Screenshot_20250808-125324~2.png 561.55 KB
ベストドレッサーに選ばれた方も含め、みなさま浴衣の色は全然ちがいますが、もれなく涼しげ。
わたしのは深い紺色の浴衣ですが、淡い色のものもほしくなります〜✨



そして読書会終了後は、金山にある『天海』で懇親会🍺

img_9083.jpg 1.19 MB
冷たいドリンクがほてった体にしみました〜



このあとは二次会で別の店に移動し、1日中めいっぱい浴衣で楽しみました。

浴衣は暑かったり準備が大変だったりもするんですけど、やっぱり特別だし楽しい♪
(浴衣は本来普段着ではあるんですけど、それでも!)

みなさま1日特別で楽しい時間をありがとうございました😊



このあとは、そんな浴衣読書会を運営したサポーターの裏側?をお見せするレポートを、ゆきこさんがupします。

今回の名古屋浴衣読書会開催レポートは、nanaとゆきこさんの2本立てですので、そちらもどうぞお楽しみにー♪


こちらから昨年の名古屋浴衣読書会の様子もぜひごらんください



文:nana
写真:@okkoさん、名古屋オフラインサポ