こんにちは。
本イベントの開催についてレポートします。
https://nekomachi-club.com/events/e3b31e924d62

今回の課題本は
・平野暁臣『万博の歴史:大阪万博はなぜ最強たり得たのか』
・小松左京『日本沈没』
IMG_7051.JPG 2.29 MB開催場所は
いつもお世話になっている「ビストロ酒場YUZU cafe&bar 北浜本店」さん


IMG_7038_お店.JPG 2.16 MB関西オフライン読書会では毎回ドレスコードがあります。
ドレスコードといっても難しく考えずに着るもの、アクセサリーや小物など、自由な発想でOK!
読書会前の自己紹介で各自のドレスコードのエピソードを聞くのも楽しい時間です。
今回のドレスコードは「紫陽花」
今回のベストドレッサーは、紫陽花柄のブラウス、紫陽花が描かれた扇子、本物の紫陽花が使われたランプ。他にも、映画のオフィシャルブックから紫陽花のシーンを、紫陽花の別名七変化に因んだ置物、紫陽花柄のハンカチなど等、参加者それぞれが毎回工夫を凝らしたドレスコードで参加します。
IMG_4871_3.jpg 52.25 KB関西オフライン読書会は課題本形式、課題本を読めばどなたでも参加OK!
ただし一つ、参加にはルールがあります。「人の意見を否定しない」です。
猫町俱楽部読書会ではこのルールを大切にしています。
毎回初参加の方もおられますがこのルールがあるのでどなたでも安心して楽しめる読書会となっています。
どんな意見も感想も自由に思ったまま感じたままを話しましょう。
他の参加者と意見交換をすることで一人では気づかない新たな視点や考え方を発見をすることができます。
読書会の魅力は本について語り合えるだけではなく、本について語り合えばそこから新たな交流、繋がりができることも魅力です。
同じ本を読んで大いに語らいましょう!
さて、今回の課題本は・・・

平野暁臣『万博の歴史:大阪万博はなぜ最強たり得たのか』
19世紀半ばにロンドンで誕生し、国際社会に君臨した万国博覧会の歴史を辿ります。万博はなぜ生まれ、いかに発展し、どんな問題に直面したのか。
1970年大阪万博が最強たり得た理由を明らかにするとともに、社会変化で輝きを失い岐路に立つ現代の万博の課題と可能性を提示しています。
2025年大阪・関西万博が開催中の今、ぜひ読みたい本です。

小松左京『日本沈没』
誰もが一度は耳にしたことのあるタイトル。1973年に出版された小松左京のベストセラーです。発表以来、複数回映画化やドラマ化、その他ラジオドラマ、漫画、Webアニメなど、様々なメディアミックス化がなされています。
日本列島が地殻変動によって海に沈む。この未曾有の危機に直面する人類の姿を描く壮大なSF小説、日本人は生き残ることはできるのか。

余談ながら、小松左京は1970年の大阪万博の企画運営に携わっていたんですね…今回の選書と関係あるのでしょうか?
読書会で出た感想や意見を少し紹介します。
IMG_6994_1.jpg 65.11 KB『万博の歴史』
・この作者が今回の万博のことをどう判断しているのか気になる。会期後出るなら読みたい。
・アートが今後のキーになるのであれば、万博がトリエンナーレ(芸術祭)と同質してしまうのではないか。
・過去の熱気のあった時代の万博に行ってみたかった。
・そこまで昔ではないのに、人間の展示をしても問題ないという価値観だったのが驚く
・客観的視点で書かれているので読みやすかった。
・昔の万博では人間の展示(植民地の人々を未開の人として)があったのにびっくりで、今ではありえない。
・過去の万博では今でも残る芸術が生まれている。その中でも大阪万博の岡本太郎はすごい!自分の思いを貫いて太陽の塔を作り上げて、今でも見る人に感動を与えている
・万博行きたくなりました!
IMG_7009_1.jpg 87.61 KB『日本沈没』
・有名な作品でタイトルは知っていたけど読んだことがないので読んでみた。
・少し難解な地殻変動の学術的な件が実際には起こり得ない現象をあたかも実際に起こり得るかのように錯覚させ妙なリアル感がある。
・日本人はなぜこのような恐怖を題材にした作品に惹かれるのだろう。
・登場人物が多い割に誰にも感情移入できない。
・タイトルのまま沈んで終わり⁈
・逃れた日本はこの後どのように生きていくのだろう。
・数千万人という少なくはない数の日本人が各地で新たに生活を始めたらどうなるのだろう、同化するのか新たな土地で日本国ができるのか。
・日本という土地、国土が消滅した後、何をもって日本人というのだろう。
・天皇が国土無き後、日本人の拠り所となることはあるのだろうか。
・エピローグ竜の死という表現が美しい。
・続編が気になる、読みたい!
IMG_7002 __3.jpg 155.43 KB懇親会でも万博の話が尽きません。
参加者には万博のスタッフをされている方もいらっしゃり現在開催中の大阪・関西万博のオススメや個性的スタッフのお話などで大いに盛り上がりました。
参加いただいた皆さま、ありがとうございました。
IMG_7017.jpg 2.85 MB
次回の開催は、2025年7月26日(土)15:45 〜
毎年恒例の人気イベント「浴衣読書会」です。
https://nekomachi-club.com/events/d4b3182b37da

課題本:中勘助『銀の匙』
会場:梅小路公園 緑の館
ドレスコード:「浴衣」

今回の浴衣読書会では読書会前の0次会も開催!庭園散策やボードゲームを企画しております。
夏の始まりに久しぶりに浴衣に袖を通して読書会に参加してみてはいかがでしょうか。
沢山の参加お待ちしております。