こんにちは。
本イベントの開催についてレポートします。
https://nekomachi-club.com/events/aa07bdcdd070

今回の課題本は
・三島由紀夫『潮騒』
・村田沙耶香『世界99』
IMG_1432_課題本.jpg 2.82 MB
開催場所は
いつもお世話になっている「ビストロ酒場YUZU cafe&bar 北浜本店」さん

IMG_7038_お店.JPG 2.16 MB ドレスコードは「春爛漫」
花柄のワンピースにピンクのお花をあしらった春らしいブラウス、春色のスカーフなど、参加者思い思いに春爛漫を表現しています。
読書会のお供のお菓子も桜のお饅頭によもぎのおはぎ、そして桜の懐紙が彩りを添えます。
ベストドレッサー.jpg 2 MBIMG_1435_お菓子.jpg 2.47 MB
猫町俱楽部読書会では、大切なルール「人の意見を否定しない」があります。このルールを守ればあとは自由に意見や感想を言ってOK。
今回の初参加者は2名でした。毎回初参加の方がおられますが大切なルールがあるのでどなたでも安心して楽しめる読書会となっています。

休日の静かなオフィス街のカフェでまったりとアットホームな雰囲気のなか読書会は進んでいきます。
IMG_1454_読書会の様子①.jpg 2.25 MB 
三島由紀夫の『潮騒』は三島由紀夫の初期の代表作であり、映画化も複数回された人気の作品です。 
伊勢湾の美しい小島を舞台に純朴な若者の恋愛と成長が描かれます。 
貧しい漁師の息子である久保新治と、裕福な網元の娘である宮田初江の出会いから始まり、 二人は惹かれ合いながらも、身分の違いや周囲の思惑、自然の脅威、様々な困難に直面しながらもひたむきに想いを貫いていきます。 
三島由紀夫の美しい文体により脳裏に鮮やかに情景が映し出され、読了後には潮風が吹き抜けるような清々しい爽快感が残ります。 
 
もうひと作品の村田沙耶香の『世界99』は2025年3月5日に発売されたばかりの新刊。 
性格のない主人公「空子」と架空の人工動物の「ピョコルン」が登場します。 
当初はペットに過ぎない存在から技術の進化により能力を備えていくピョコルンと空子の人生を追いながら、社会や人々の価値観の変化を描いていく長編ディストピア小説です。 
 
全く異なるテイストの作品が同時に課題本に取り上げられるなかなか興味深い読書会です。 どちらで参加するか迷うところから始まりますね。 
 
各テーブルではどのような感想や意見が出たのでしょうか… 
『潮騒』 
今年は三島由紀夫生誕100周年なので読んでみたいと思った、学生時代からの再読など参加きっかけは様々。 
三島由紀夫の作品のなかでは異色。 
純粋でストレートな恋愛が中心で複雑な心理描写や、ねじれた感情は比較的少なく爽やか。 
島という隔絶された環境は純粋な自然への感謝や共同体意識がありある種のユートピア的な世界であるが、 航海により外の世界を知ったことによる外部からの侵食の可能性なども暗示されている? 
最後の一文「彼はあの冒険を切り抜けたのが自分の力であることを知っていた。」について参加者の様々な解釈で盛り上がりました。 
 
『世界99』 
過半数が遠征でこの本を語りたいがために遥々大阪まで足を運んでくださった方が沢山いらっしゃいました。 
なかなか重めの作品で上巻で諦めそうになったけど何とか読了できた。という声もありまさしく読書会効果ですね。 
「本当の気持ち」のような大人の押し付けに対する違和感が言語化されていたので共感できた。 
ピョコルンへの扱いは虐待なのか?本当に幸福を感じているのか? 
人類補完計画みたいだった。
ダメージを避けるために夜中に読まないようにした。
前半は自分と重なることはなかったが、後半のある場面で自分と重なった。主人公の価値観の変化を感じた。
世界の広がり方から、作者はRPGとか好きなのかなと思った。
村田沙耶香は空子だった?両親との関係性が気になる。
語り手はどの時点から語っているのか。
「雨」がかなり重要なポイントのように感じた。
自分自身も親をコントロールしていたように感じられた。など等の感想が出ました。 
各テーブル、楽しく盛り上がったようですね。 

IMG_1445_読書会の様子②.jpg 2.21 MBIMG_1463_集合写真-COLLAGE8.JPG 598.4 KB

参加いただいた皆さま、ありがとうございました。
 
次回の「関西オフライン読書会」は、
2025年5月24日(土)16:40 〜
https://nekomachi-club.com/events/4ff44cce64de

課題本
①カート・ヴォネガット・ジュニア『タイタンの妖女』
②國分功一郎『手段からの解放』

会場
ビストロ酒場YUZU cafe&bar 北浜本店

ドレスコード
「こども(こどもの日)」

5月24日は京都で「二条城にキーファー展を観に行こう!」の企画もあります。大阪・関西万博も開催されていますので是非この機会に関西オフライン読書会に参加してみてはいかがでしょうか。
沢山の参加お待ちしております。

新しいサポーターも加わりました!
一緒に関西オフライン読書会を盛り上げていきましょう。
IMG_7041_サポ _12.JPG 1.78 MB