1. はじめに
2025年6月1日に開催された、猫町倶楽部・名古屋オフラインの明治村読書会の様子をお届けいたします。
2. 明治村について
レポーターは初めて明治村に行きました。
犬山駅からバスに揺られて、20分ほどで着きます。
明治村は、地図で見てわかる通り、とても広く1日かけても全てを見ることはできません。
明治村公式サイトリンク↓
https://www.meijimura.com/
そのため、見たいところをピックアップして、まわることにしました。
まず行ったのは、森鷗外・夏目漱石住宅です。
こちら、ちょっとした山道を歩いて行くことに驚きました。
鴎外、漱石という大文豪が住んでいた邸宅としては簡素なお宅だと思いました。
ただ、縁側は風情があります。
素晴らしい縁側でみんなで記念撮影。
吾輩は猫であるが上手い主催者。
浪漫亭でランチ。
ステキスポット聖ザビエル天主堂。
そして読書会の会場、第四高等学校物理化学教室。
会場はこんな感じで大学の大教室のような雰囲気。
会場が段々なので話しづらいかなと思いましたが、そんなに気になりませんでした。
今回のベストドレッサーの皆様。
3. 課題作品
•夏目漱石 著『三四郎』
4. レポーターのひと言感想
明治時代の建造物の中で、明治の文豪の作品を語るという貴重な体験でした。現代と明治での恋愛模様の違いなど、作品を掘り下げることが出来ました。
5. おわりに
読書会にご参加いただいた皆さま、ありがとうございました。