各地の小さなオフライン会場とオンライン会場をZoomで繋いで行う猫町倶楽部のハイブリッド読書会。今回は谷崎潤一郎の『痴人の愛』を課題本に、9月23日に開催された会についてレポートします。

👍👍👍👍👍👍👍👍👍👍👍👍

    ハイブリッド読書会オフライン会場の参加者募集は基本的にラウンジ内で行っています。オンライン会場はラウンジメンバーでなくても、どなたでもお申し込みできます。

猫町ラウンジとは

猫町倶楽部の読書会をより一層深く楽しむための、オンラインの活動拠点です。読書による学びを一生の営みとして続けていくためには、ともに楽しめる仲間の存在が不可欠です。家庭でも会社でもない第三の居場所、猫町ラウンジで、一番あなたらしいあなたを受け入れてくれる、かけがえのない仲間を見つけてみませんか?

気になる、という方は、猫町ラウンジの説明ページ をご覧ください。

✌️✌️✌️✌️✌️✌️✌️✌️✌️✌️✌️✌️

    今回のオフライン会場は東から(だいたいです)、新宿2丁目、東京・大田区蓮沼、千葉・柏、名古屋浄心、愛知・安城(アンフォーレ安城)、神戸三宮の6会場。オンライン会場も加えると約40人の参加でした。
nekomachi_hybrid20250923.jpg 127.31 KBオフライン会場のみなさん。

    一方、こちらはオンライン会場のみなさん。人数は少なめでしたが、その分ひとりひとりの発言が多くて盛り上がりましたよ。
スクリーンショット_2025-09-23_15.10.27.jpg 298.96 KBオフライン会場のみなさん

👌👌👌👌👌👌👌👌👌👌👌👌

    各地の会場の様子をハイライトでご紹介します。ハイブリッド読書会では、読書会を盛り上げるお遊びとして会場テーマを設けています。今回は課題本「痴人の愛」の主人公の2人が出会ったカフェーにちなみ、「カフェ」がテーマ。

・神戸三宮会場
    毎回工夫があり、楽しませてくれる神戸三宮会場は王道路線の「カフェ」。テーブルマットにご注目。「カフエネコマチ」とありますね。自家製ですよ。当然「MENU」も。「ナオミの甘い可非」ってどんな味がするのでしょうか。
IMG_3924.jpg 390.28 KBPhoto:@よこさん

・名古屋浄心会場
    こちらの会場はカフェの2階のレンタルスペースで。カフェのコーヒーを持ち込み、参加者のチョコレートの差し入れもあってまさにカフェ気分。
IMG_9205.jpg 496.01 KBPhoto:@ゆきこさん

・東京・大田区蓮沼会場
    レンタルスペースで開催。主人公ナオミにちなみ「Naomi」コーヒーを飲みながら。「Naomiの由来はヘブライ語で『幸せ』『和み』だそうです!」とのことでした。
DSC_9038_2.jpg 688.43 KBPhoto:@そねっち さん

    終了後はお待ちかねの懇親会。蒲田名物!?の「羽根✈️付き焼餃子 」だそうです。う~ん、おいしそう。
DSC_9046_2.jpg 1012.89 KBPhoto:@そねっちさん

・千葉・柏会場
    こちらもティーバッグとお菓子でお茶会の雰囲気で。懇親会ではビールで乾杯。
Screenshot_20250924-081225.jpg 150.94 KBPhoto:@ユジーン さん

・愛知・安城会場
    アンフォーレ安城という、図書館やホールがある複合施設での開催。休日で勉強している学生が多く、Wi-Fi電波が弱いというハプニングもあったそうですが、楽しい時間を過ごせたそうです。
1758672198076_2.jpg 267.44 KBPhoto:@nana さん

1758672198027_2.jpg 151.04 KBPhoto: @nana さん

・新宿2丁目会場
    新宿2丁目といえばもちろん、ということでゲイ・バーでの開催。猫町倶楽部主宰のタツヤさんが開催3日前に設営し、AV監督で文筆家の二村ヒトシさん、官能小説家の大泉りかさん、編集者の坂野りんこさんが参加。会場近くの蕎麦屋で食事した後、もう一度ゲイバーに戻って懇親会。「猫町UGにもゲスト参加いただいた官能小説家の大御所、草凪優さんが偶然お客さんとしてこられたり、女装したお客さんなども来て大変いかがわしい話で盛り上がりました」(タツヤさん)だそう。その場にいたかった。
新宿二丁目.jpg 501.67 KBPhoto:@タツヤ さん

🙌🙌🙌🙌🙌🙌🙌🙌🙌🙌🙌🙌

    次回のハイブリッド読書会は10月26日(土)。課題本はボリス・ヴィアン『うたかたの日々』です。オンライン会場の申し込みはこちら から。締め切りは23日(木)23時59分です。たくさんのご参加をお待ちしています。